深沢農園のさくらんぼは甘さだけでなく、酸味とのバランスが抜群! 【さくらんぼ狩りnavi】

さくらんぼ 狩り navi
 山梨なら東京からでもゆったり日帰りできちゃう!
 予約専用電話番号  電話番号:0554-23-1862
   (この番号はカーナビ不可)  受付時間  AM9:00~12:00 PM1:00~5:00
山梨のフルーツ狩りTOPページ いちご狩り さくらんぼ狩り もも狩り ぶどう狩り ラフランス

深沢農園(さくらんぼ狩り)
ココがポイント! ごあいさつ ご予約 地図・アクセス 入園料 園の概要

 現在の状況   2023年5月27日(木)~6月25日(日) 予定 ※5月31日 6月1日 6月21日 は休館日です。

 【 深沢農園のさくらんぼ畑

 画像をクリックすると大きな画像がポップアップでご覧になれます。

さくらんぼが見事に鈴生りです。

深沢農園は、ひろ~く大きな さくらんぼ農園です。まだまだたくさん甘くておいしいさくらんぼが実っています!

雨天OK!さくらんぼ狩りはサイドレスというハウスのため、屋根がありますので雨が降っても気にせず楽しめます。

サイドレスハウスですので、雨天でもご利用いただけます。園内には「おばこ錦」「紅さやか」「正光錦」などの早生品種から
代表的な「佐藤錦」をはじめ、「高砂」「紅秀峰」など、多くの品種を栽培して皆様のお越しをお待ちしております。

さくらんぼ狩りの看板
深沢農園のさくらんぼハウス
おいしくて安全なさくらんぼ狩りなら深沢農園へ!

深沢農園では、さくらんぼ狩りスタート前には園主がさくらんぼについて色々教えてくれます!
『こんなさくらんぼがおいしいよ!ここに生っている方がおいしいよ!たくさん食べてくりょ!』
その他、深沢農園のゲストの方の写真集はこちら≫

ここがポイント 品種がたくさんあります。ご来園時に旬もさくらんぼを召し上がれます。

ポイント1  深沢農園のさくらんぼ品種
 早生品種は『紅さやか』『正光錦』の他に、『おばこ錦』という品種を栽培しています。
 また、代表的な高級品種『さとう錦』『高砂』『紅秀峰』は、非常に人気の高いさくらんぼの品種で、味と酸味のバランスが
 絶妙でおいしいと大評判です。あなたのお好きな品種はどれですか?
正光錦
正光錦
早生品種(早く実る品種)の中では、かなり美味しいと評判!
糖度16度とかなり甘い。果実は大きく、果肉は軟らかく果汁が多く、甘味が強い。
いち早くさくらんぼを食べたい方にはおすすめ!

5月下旬
紅さやか
紅さやか

ハート形の大玉と、甘味が強く、酸味が少ないのが特徴。
果肉はやわらかく食べごたえがあり、色が濃くなるにつれ甘味も増します。
子供にもお年寄りにも大人気のさくらんぼです。

6月上旬
高砂
高砂
甘味もあるが酸味が強く、独特のコクがあって、ハマる人が多い。
好きな人はほんとに好きで、高砂の実っている時期にさくらんぼ狩りに来る人もいる。
さくらんぼツウにお勧めの品種

6月中旬 
佐藤錦
佐藤錦
糖度もほぼ18度以上と高い。食味も大変優れています。
パリッとした歯応えと、美味しさは最高の味わいです。

6月中旬
紅秀峰
紅秀峰
糖度は佐藤錦の同等かそれ以上の程度。とっても甘くて酸味控えめなので、
とにかくおいしい!大玉で硬めの食感もうれしいところ。最高品種!

6月中旬~6月下旬
ナポレオン
ナポレオン
昔ながらの味がする品種です。酸味が少し強いのですが、甘味とのバランスがとてもよく
、昔からのファンも多い隠れた人気者です。
おばこ錦
おばこ錦

高級フルーツ店にはあるが、スーパーなどでは、お目にかかれない品種。真紅で、熟すと黒くなる。黒が強くなると甘味、旨みとも最高になる。アメリカンチェリーのように中も真っ赤。味はアメリカンチェリーより味、コクともはるかに優れ、酸味、甘みのバランスが絶妙!最高に旨いと評判。最高級品種。おばこ錦を狙ってのお客さんは大変多い。

6月上旬  大人気です! おススメ品種
紅てまり
【注意】さくらんぼ狩りはできませんが、購入することはできます。
果肉がしっかりしており、食感が心地よい品種。やや粒の大きさにばらつきがありますが、
玉のはったものは甘みも強く、なによりみとれるほど美しいのが魅力。
山形美人(紅佐藤)
山形美人
【注意】さくらんぼ狩りはできませんが、購入することはできます。
別名 紅佐藤
高砂の親戚。味、コクともに最高級のさくらんぼ。
甘味が強く酸味とのバランスも最高!
きれいな赤い色としているが、特徴として縦に線が入っている。

【ご注意】
さくらんぼの品種の中には『販売用』のものもあります。すべての品種がさくらんぼ狩りできるものではありません。


ポイント2 エコファーマー深澤農園  
健康な土壌に育った木は健康な木に、健康な木には健康なさくらんぼが実ります。
深沢農園は、健康食としてのさくらんぼを栽培しています。

 エコファーマーとは・・・
 『持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律』に基づき環境への負担軽減を図り、環境保全型農業を推進し、
 土作り、減農薬を一体的に行い県知事に認定を受けた制度の愛称です。

【ボカシ肥料】
毎年土壌検査を行っていますが、果樹園のほとんどが石灰、カリが過剰傾向にあります。
過剰成分をなるべく減らすためボカシ肥(米ヌカ、魚粉、ナタネ粕、大豆粕)を原料に、有用微生物(オーレスG)を
混ぜて施肥しています。ボカシ肥を投入することにより健全な土壌を作り、その健全な土壌の上に植えられた樹は
健全な樹になり、その健全な樹に実る果実は当然の如く健全な果実となるものと確認しています。
米ぬか 大豆粕 漁粉 ナタネ粕
米ヌカ 大豆粕 漁粉 ナタネ粕

【有機質肥料】
牛フン 稲わら 樹皮堆肥 モミガラ
牛フン 稲わら 樹皮堆肥 モミガラ


草生栽培


ポイント3 環境問題への取り組み
地球温暖化に少しでも貢献すべく、B.D.F(バイオ ディーゼル フェール)を使用しています。
これは化石燃料(軽油)の代替燃料として各家庭からのてんぷら油を再利用し、
ディーゼル燃料として、スピードスプレヤー、バックホに使用しています。
軽油に比べて排出される煙が白く 臭くなく、環境にやさしい燃料です。
さくらんぼの枝


ポイント4 人にやさしい農園です。 車椅子でもさくらんぼ狩りが楽しめます。
平坦地ですので安全に安心して老若男女も、
車椅子を御使用の方にも自由にもぎとりを楽しめます。



ごあいさつ   ご予約
深沢農園 オーナー夫婦
ようこそ!深沢農園へ

 深沢農園では、おいしい果物作りにこだわるとともに、安全で安心の健康食としてのくだものをお客様に召し上がっていただくため、山梨県知事からエコファーマーの認定を平成15年6月に受けました。
健康な土壌に育った木は健康な木に育ち、健康な木には健康なさくらんぼが実ります。その信念をモットーにお客様においしいさくらんぼを提供しております。
深沢農園 園主 深沢光利 



ご予約お申込みはこちらをクリックしてください。

申し込みフォームが別窓で表示されます。



※お電話でのご予約は 

℡:
0551-45-6845まで

    

【ご注意】こちらの電話番号は

『さくらんぼ狩りナビ』の予約専用電話番号です。

深沢農園の電話番号ではありません。



電話中の場合 : 固定電話からおかけの場合は話し中の音がします。
スマホからの場合は自動的に切れてしまいます。
その場合は、時間をおいておかけ直しください。

団体様のご予約も受け付けております。詳細は
右の携帯電話までお問い合わせください。
【ご注意】マナーの守れない団体様はお断りいたしております。
団体専用 ℡:090-8804-5593 担当:佐藤


地図 入園料 食べ放題40分の時間制限です。
地図

※大野桑戸端のたもとです。
※深沢農園の大きな看板が目印です。
※この地図を大きな地図で見る
※車をご利用  : 中央自動車道一宮ICより 5.7km
※JRをご利用   : 中央本線山梨市駅南口より車で約5分
 : 石和駅より 車で約6分

小学生以上 4歳~6歳
5/28~6/30予定 2,500円 1,200円
 ※4歳未満のお子様は無料です。

園のご案内
  深沢農園
住所 山梨県山梨市大野
さくらんぼ畑は『春日居小学校』で検索してください。
ご予約専用
電話番号
 0551-45-6845
  (9:00~12:00 13:00~17:00)
  正午から1時間は予約受付は
  お休みをいただいております。
  受付時間内にお電話ください。
【ご注意】
  こちらの電話番号は予約センターの
  番号です。
  カーナビに設定するとさくらんぼ園とは
  違う場所に案内されてしまいます。

電話中の場合 : 
通話中の場合通常は話し中の音がします。
スマホの機種によっては自動的に切れる物があります。
その場合は、時間をおいておかけ直しください。
営業時間  9:00~16:30
開園期間 5/27~6/25
休業日 ※6月12日(月)は休館日です。
駐車場 ※無料
その他
さくらんぼの直売所あり ベビーカー・車椅子OK
エコファーマー めずらしいさくらんぼ
※送迎は行っておりません。




 さくらんぼ狩りnaviは、ナビィサービスネットワークが運営しております。

さくらんぼ狩りのご予約・お問い合わせは ナビィサービスネットワーク さくらんぼ狩りnavi係り ℡:0551-45-6845
電話中の場合 : 通話中の場合通常は話し中の音がします。スマホの機種によっては自動的に切れる物があります。
その場合は、時間をおいておかけ直しください。