 |
正光錦 |
|
早生品種(早く実る品種)の中では、かなり美味しいと評判!
糖度16度とかなり甘い。果実は大きく、果肉は軟らかく果汁が多く、甘味が強い。
いち早くさくらんぼを食べたい方にはおすすめ!
5月下旬 |
 |
紅さやか |
|
ハート形の大玉と、甘味が強く、酸味が少ないのが特徴。
果肉はやわらかく食べごたえがあり、色が濃くなるにつれ甘味も増します。
子供にもお年寄りにも大人気のさくらんぼです。
6月上旬 |
 |
高砂 |
|
甘味もあるが酸味が強く、独特のコクがあって、ハマる人が多い。
好きな人はほんとに好きで、高砂の実っている時期にさくらんぼ狩りに来る人もいる。
さくらんぼツウにお勧めの品種
6月中旬 |
 |
佐藤錦 |
|
糖度もほぼ18度以上と高い。食味も大変優れています。
パリッとした歯応えと、美味しさは最高の味わいです。
6月中旬 |
 |
紅秀峰 |
|
糖度は佐藤錦の同等かそれ以上の程度。とっても甘くて酸味控えめなので、
とにかくおいしい!大玉で硬めの食感もうれしいところ。最高品種!
6月中旬~6月下旬 |
 |
ナポレオン |
|
昔ながらの味がする品種です。酸味が少し強いのですが、甘味とのバランスがとてもよく
、昔からのファンも多い隠れた人気者です。 |
 |
おばこ錦 |
 |
 |
高級フルーツ店にはあるが、スーパーなどでは、お目にかかれない品種。真紅で、熟すと黒くなる。黒が強くなると甘味、旨みとも最高になる。アメリカンチェリーのように中も真っ赤。味はアメリカンチェリーより味、コクともはるかに優れ、酸味、甘みのバランスが絶妙!最高に旨いと評判。最高級品種。おばこ錦を狙ってのお客さんは大変多い。 |
6月上旬 大人気です! おススメ品種 |
紅てまり
 |
【注意】さくらんぼ狩りはできませんが、購入することはできます。
果肉がしっかりしており、食感が心地よい品種。やや粒の大きさにばらつきがありますが、
玉のはったものは甘みも強く、なによりみとれるほど美しいのが魅力。 |
 |
山形美人 |
 |
【注意】さくらんぼ狩りはできませんが、購入することはできます。
別名 紅佐藤
高砂の親戚。味、コクともに最高級のさくらんぼ。
甘味が強く酸味とのバランスも最高!
きれいな赤い色としているが、特徴として縦に線が入っている。
|